2025年7月、宝塚歌劇団は法人化されます

タカラヅカ

2023年9月、宙組在籍の現役団員が自死するという痛ましい出来事がありました。裁判で過重労働と上級生からのパワハラが明るみに出ました。2024年3月に合意書締結。宙組は活動休止期間を経て、2024年6月「Le Grand Escalier(ル・グラン・エスカリエ)」で本拠地公演再開となりました。

宝塚歌劇団員になるには、宝塚音楽学校を受験し合格しなくてはなりません。受験資格は中学3年卒業から高校3年生までの女子に限ります。

受験資格音校受験年齢音校卒業時研究科6年
中学3年15歳17歳22歳
高校1年16歳18歳23歳
高校2年17歳19歳24歳
高校3年18歳20歳25歳

※タカラジェンヌは年齢非公表のため、およその年齢です

2025年1月14日、親会社である阪急阪神HDから宝塚歌劇団の法人化と雇用契約、給与体系の見直しについて発表がありました。

https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/c9574fe9404bc5ce615c2ded05a3e6d3d12eeb79.pdf

阪急電鉄㈱が100%出資ですから、興行収入、人気度などが数値として可視化されシビアになっていくでしょう。先日の大規模な組替え発表の意図が分かります。社員契約はこれまで研究科5年まで。新改革で研究科6年以降も社員契約継続で、専科生のみがタレント契約になることです。
私設ファンクラブ制度がどうなるかですね。宝塚歌劇団に携わる全ての人達、舞台人にやりがい詐取という演劇業界の悪しき風習がなくなりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました